施設のご案内
医療機器について
的確な診断と治療を目指し、当院では最新の医療機器を数多く導入しております。
ここではその一部を紹介いたします。
-
TOMEY CASIA2
角膜から水晶体までを立体的に撮影し断層画像を得ることが可能です。有水晶体眼内レンズ(ICL)のサイズ選択や術後の管理を正確に行えます。また不正乱視の検出が可能で、多焦点レンズの適応の判断に有用です。
-
眼底解析装置
DRI OCT Triton(TOPCON)
網膜病変や緑内障における視神経変化を高解像度で断層撮影する3次元眼底解析装置。 -
電子カルテシステム
電子カルテシステムREMORA(PSC)
医療用画像ファイリングClaio(PSC)
眼科診療における膨大な画像データをファイリングし、スムーズな診療の助けになります。 -
オートレフトポグラファー
RT-7000(TOMEY)
眼の屈折力と角膜形状などを測定。ドライアイの診断に有用なTSASの機能も搭載。 -
眼圧測定器
ノンコンタクトトノメーター
TX-F(キャノン)
全自動の眼圧測定器。動きがユニークです。 -
自動視野計
AP-7000(コーワ)
緑内障判定などに用いる自動視野計。しゃべります。 -
液晶型視力表
LC-10(TAKAGI)
視力表も今や液晶です。いろいろな文字や絵もだせますのでお子様の検査には有効です。 -
光学式眼軸長測定装置
OA-2000(TOMEY)
眼の長さを正確に測定する装置。光干渉を用いた最新鋭機です。 -
眼軸長・角膜厚測定装置
AL-3000(TOMEY)
超音波を用いて、角膜の厚さや高度白内障眼の眼軸長を測定します。 -
スペキュラーマイクロスコープ
EM-3000(TOMEY)
コンタクトレンズ装用により減少する角膜内皮細胞の数を自動測定します。 -
手術用顕微鏡
OPMI Lumera T(カールツァイス)
主に大学病院や総合病院で使用されるドイツのCarl Zeiss社製顕微鏡を使用しています。 -
白内障手術装置
センチュリオン(Alcon)
最新鋭の白内障手術マシンで、低侵襲の手術が可能です。 -
蒸気滅菌機
オートクレーブMAC560
器具の滅菌には十分な配慮をしています。 -
オゾン発生器
LくりんDX
手術室の清潔環境には欠かせません。 -
ホルマリン滅菌器
TS-55
器具の滅菌には十分な配慮をしております。