診療案内

診療時間

〇月・水・金
   午前9時から12時30分まで
   午後3時から6時まで
〇火 午前午後とも手術
〇木、土午後、日、祝日休診

※予約後、ご来院ください。
※初診の方はお電話ののち、診療時刻30分前までにご来院ください。
※当院ではコンタクトレンズの販売は行っておりません。
※保険証又はマイナ保険証(マイナンバーカード)、診察券、各種医療受給者証、その他紹介状、お薬手帳、普段お使いの眼鏡・コンタクトレンズ などをお持ちください。
※お支払い方法については、現金となります。なお、手術費用についてはクレジットカードがご利用いただけます。

お願い

 マイナ保険証をお持ちいただいた場合、システム障害等のトラブルのため、マイナ保険証を用いたオンライン資格確認が受付時利用できない場合もございます。保険証(紙・カード)も念のためご持参いただきますようお願いいたします。

保険医療機関の書面掲示

明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料にて発行しております。明細書の発行を希望されない方は、会計の際に、その旨お申し出ください。

医療情報取得加算

当院は、マイナンバーによる電子資格確認を行う体制を有しております。質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保健情報、医療情報、薬剤情報を取得し、その情報を活用し、より良い医療の提供に努めております。それに伴い、初診・再診に算定しております。

医療DX推進体制整備加算

当院では医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行なっております。
・レセプトの電子処理
・電子処方箋の発行(導入予定)
・オンライン資格確認
・電子カルテ情報共有サービス(導入予定)

一般名処方加算

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、薬品の安定供給に向けた取り組み等を行うため、一般名処方を行なっております。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

こちらをご覧ください。厚生労働省からの文書です。

自費文書料金一覧(消費税10%込み)

・一般診断書,各種証明書        2,200円
・生命保険,損害保険用診断書      5,500円
・厚生年金,国民年金,福祉年金用診断書 7,700円
・身体障害者手帳交付用診断書      7,700円
・生命保険関係調査意見書        5,500円
・特定疾患,小児慢性疾患などの診断書  2,200円