遠くも近くもメガネなし白内障手術における老眼治療について
通常の白内障手術は、単焦点眼内レンズを用いるので、遠くや近くのどちら一方は眼鏡なしで見えますが、もう一方は眼鏡をかけないとピントが合いません。例えば遠くにピントがあうような眼内レンズを入れると、手元はピントが合いづらくなり、眼鏡(いわゆる老眼鏡)が必要となるわけです。
この問題を解決するために、当院では多焦点眼内レンズとモノビジョン法の2つの方法で、老眼鏡を使わずに遠・近ともに見やすくする手術を行っております。
多焦点眼内レンズ(自費診療)
多焦点眼内レンズは2点以上の焦点を有する遠近両用の眼内レンズです。このレンズにより遠近ともピントが合いやすくなり、米国のデータでは手術後に8割の患者様で眼鏡がいらなくなりました。

当院は、厚生労働省から多焦点眼内レンズの先進医療施設に2011年9月に認定されました。しかし2020年4月の診療報酬改定により多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は先進医療から除外され、生命保険の「先進医療特約」は適応されなくなりました。当院での多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は全額自費診療になります。

当院で使用している多焦点眼内レンズ
当院で現在使用しているレンズは、下記の2種類になります。

Alcon社(アメリカ)「Clareon PanOptix(クラレオン パンオプティクス )」2023年~。
最新の素材である「Clareon(クラレオン)」を採用し、現在最も多く使われている3焦点眼内レンズです。

Johnson & Johnson社(アメリカ)「TECNIS Odyssey(テクニスオデッセイ)」2024年~。
遠方から近方まで断続的にピントが合う最新の多焦点レンズです。グレアやハローといったデメリットが従来品より改善されています。
多焦点眼内レンズの費用 (税込、自費診療)
〇乱視なし(自費診療) | 〇費用(税込) |
---|---|
3焦点(片眼) | 46万円 |
〇乱視あり(自費診療) | 〇費用(税込) |
3焦点トーリック(片眼) | 48万円 |
※術前検査と手術費用、術後2ヶ月までの検査料、診察料、薬剤費用を含む。
※各種クレジットカードがご利用いただけます。
モノビジョン法(保険診療)
モノビジョン法眼内レンズの度数を優位眼(利き眼)は遠方、非優位眼は近方に合わせることにより、遠方、近方とも眼鏡なしで日常生活を過ごすことができる方法です。片方ずつに役割分担をさせるようにする、という治療法になります。この方法は当院医師らが研修した北里大学において世界有数の研究がされており、非常に良好な患者様の満足度を得られております。これらの方法はすべての患者様に適応するわけではなく、眼の状態によっては、十分な効果が得られない場合があります。また、見え方に慣れるまでは数ヶ月の時間を必要とすることもあります。生活スタイルによって向き、不向きもございますので、ご希望の方は担当医にご相談ください。